どうでもいいけど本当なのか嘘なのかはっきりしてほしい!オーストラリアシャワー風呂事情5分説10分説!
オーストラリアは大きな大陸でできており、中心部は砂漠地帯、未だに人類が踏み込んだことが無い場所もある!?

その為昔オーストラリアは水不足に悩まされ、その背景もあり、今でも水を大切にする文化があるんです。
結論
何十年前の話だよ!!!!
実際にホームステイに行くとルールとしてある場所もあります、しかしそれはホームステイに限る話。
自分で家を借りたり、ルームシェアになると全く関係ないです、むしろ水代無料のマンション、アパートはざらです。

では一番気になるホームステイのパターン、私も最初エージェントからオーストラリアシャワー10分説を聞いて、驚きました。
そしてホームステイ当日、ホストマザーに『シャワーは何分入っていいですか?』と聞くと、え?という顔をされ『まあ、10分ぐらいかな、、、それ以上むしろ入らないでしょwww』との回答
たしかにwww
俺男だし10分ぐらいかもww そしてシャワーの時間を聞いたことにより自爆した感。そこのホームステイ先は色々な国の留学生を招いており、中国人、ブラジル人、ドイツ人と一緒に生活をしていました。
一度シャワー関係で怒られたと言えば夜12時以降に浴びた時に『夜中は浴びるのやめて』と言われたぐらい。
私の友達のケースだと日本人差別を受けてこのシャワー10分説のせいで、オーナーから足元を見られ、その日本人の子だけシャワーは5分リミット、他に住んでいたルームメイトは自由に浴びていたと言っていました。
なのでもしホームステイする場合、何もルールを始めに言われなければ。
聞かないでください!!シャワーを何分浴びれるか!
そして、そもそもホームステイはその国の文化と触れ合うのも目的の一つなので、古き良きオーストラリアの文化を知らなくていい方は、まずホームステイを選ばないでくださいw
そしてホームステイとルームシェア(自分で借りる型)は料金がだいぶ違いホームステイの方が1.5倍程高いのでそこも考えてから家は決めましょう。
ちなみに私は2カ月ホームステイしました、1カ月目は楽しいし新鮮なんです、何言ってるか分かりませんでしたけど。
でね、問題は2カ月目、2カ月目になると友達も出来てきて、パーティーや友達と遊びに行きたい!ってなる中、ホームステイだと門限があったり、夕食が毎日用意されてるので中々外出できず。
『1カ月でよかったわーw』ってなる。
なので最初の契約時には1カ月もしくはそれ以下で契約して、めちゃ気に入ったら延長すればいいです、安心してください、早く出たい!って人の方が割合多いので少なめに越したことは無いです。
コメントを残す