オーストラリアの免許は取る必要ない!車に乗る時にある書類を所持すればいいだけって知ってた?
Contents(目次)
ワーキングホリデー、留学生は国際免許なるものを日本から持って来る方が多いです、しかしこの国際免許、日本では一年有効と言われるのですが、それは日本的に1年有効なだけで、海外では国によってルールが違うんです。
実際にオーストラリアでは無条件に1年ではなく少し法律が違います。
オーストラリアに来るまで私は全然知らなかったですw
だって国際免許取得時に一年有効ですって言われるんだからそりゃ1年乗れると思うでしょwww
しかし実際はレンタカーであれば1年!それ以外の場合は3カ月で効力が無くなるんです。
それ以外?つまり、車を友達に借りて運転する、だとか、ファームに行くから自分で買って運転する!そういった場合は国際免許証はオーストラリアの場合、3カ月しか使えないんです。
ぶっちゃけレンタカーで1年運転出来れば無問題な気もしますが。。。
しかし!今回私は車を運転する仕事に就いた為、シドニーで免許証が必要になってしまい、真相を探るべくネイティブに聞いたところ。。。。
なんと!、、、知らない!
ですよね、日本で、外人のライセンスがどうだとか『知らねーよw』ですよね。
なので仕方なく、WEBを一日中調べまくりました、、というか留学サイト曖昧なの多いんですよねーというかちょっと間違ってたり、昔の話だったり、ただのコピペで同じ情報だったりw
なんなのw
そして、それらの微妙なウェブサイトをかき分けて辿り着きました。。。。ワンピース!
その方法が超簡単w ワロタw
そして真相を確かめるべく、私速攻行きました!写真も載せてあります。
掛かった時間はたったの約30分。
記入書類探す10分- 書類記入約5分
- 受付待ち時間15分
- 書類手続きカウンターで10分
傘パクられて探す10分(返してw)
あとはその書類が届くと乗れるようになります。日本の免許とビザの時間が許す限り!!!
いや、ただ免許取ったんじゃないんですよ!
それではその超簡単にオーストラリアで車を運転できる方法、紹介します!
英語翻訳した証明書を所持する。
NSW政府指定の機関で翻訳された日本の免許証の翻訳書を所持していればいいだけ!
簡単に言えば、サービスセンターで日本の免許証を翻訳して貰うだけで。
そんだけで運転できるんです!。。。。あれ?知ってました?
知らなかった方はラッキー!
3カ月以上オーストラリアに滞在するなら国際免許所取らないでください。金の無駄です。
但し車を運転する時には必ず所持しなければならないセットがあります、それがコチラ。
- 日本の運転免許証(有効)
- パスポート(有効)
- ビザ(コピー可能)
- 翻訳書(政府指定)
手数料は$77-$117、早く欲しい方は値段が上がる仕組み。
トランスレーションフォームの書き方【写真付き】
まず政府指定の翻訳が必要なので各州毎に確認しましょう。
クイーンズランドQLD州の場合:ブリスベン日本領事館
住所 Level 17, 12 Creek Street, Brisbane QLD 4000
ニューサウスウェールズNSW州の場合:NSWサービスセンター
住所 Wynyard Service Centre 19 York Street Sydney NSW 2000(タウンホールから一番近い所)
(※コチラ以外のサービスセンターでもトランスレーションフォームさえあれば申請可能)

こちらでネットからダウンロードも可能で、好きなオフィスを選んで予約もできます。
どのオフィスでも提出できるか、についてはわかりません。ただ、実際のところ、Service NSWは単に”仲介”しているだけで、実際の翻訳は別のところがしているだけなので、ごく一部の,業務が限られたオフィスを除いてすべてのオフィスが対応しているはずです。
下記のLocator Searchを使えば最寄りのオフィスが出てくるのですが、その際、業務が限られていれば、”○○Only”と赤文字で書かれているのでわかります。
コメント:花粉症さんからの情報です。
NSWトランスレーションフォームはこれ。

Language Services と左上に書いてあります。青い部分がライセンス翻訳の料金表です。

- 名前
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス
- 何の免許証なのか?(運転免許証であれば私と同じように書いてく下さい)
- いつまでに欲しいのか?選択肢は下記の3つ。
- 24時間営業時間以内($117)
- 7日営業日以内($96)
- 14日営業日以内($77)で選択できます。
私は7日以内にしました。※営業日なので土日祝日含まない。

3ページ目、白紙でOK、私は受付の人に、『こことここに名前書いてー』。
って言われただけなので特に記入無しでOK。
ハイ、完了!!
あとは書類が届くのを待つだけです。
いや私はオーストラリアの免許証を作りたい!
実際はもうここまでくると、免許作るのも簡単です。
上記の翻訳書+公共料金の証明書やクレジットカードと追加のお金(+$60~)があれば出来ますので、この際作っても良いかもですね。
免許証はMAXで5年、最短で1年を選択できます、勿論金額は変わります。
- 日本の運転免許証(有効)
- 翻訳書(上記で紹介したやつ)
- 住所証明(公共料金の支払書または銀行開設時の書類、裏技【今作ればいい】)
- クレジットカード、学生証
免許証は身分証明書にもなるので、超長期滞在者とパーティーピーポー(免許証はパスポートと同じ力な為)にはお勧めです。
免許証の作り方をまだまだ詳しく知りたい方はコチラの方々のブログを参考にしてみて下さい。
まとめ、滞在三か月以上でレンタカー以外の車に乗りたいならこの二パターンです。それ以外の方法は無さそうですので諦めてください!
役に立てたら是非いいね!かシェアを宜しくお願いします!それが原動力です。
別にWynyard Service Centreに限る必要はないのですから、この書き方は不親切では?(誰もがこのオフィスの近くに住んでいるわけではないのですから。)
別に最寄りのService NSWのオフィスでいいわけです。(なぜか、日本語のサイトってWynyardばかり紹介していますけどね)Bondi JunctionでもHaymarketでもChatswoodでも。
ネットで調べると混み具合(標準待ち時間)も表示されています。
コメントありがとうございます!間違いなく超不親切です!編集致します!ちなみにNSWのサービスセンターであればどこでもこのフォームは手に入るのでしょうか?
https://www.service.nsw.gov.au/transaction/apply-document-translation-services
上記にあるように、ネットからダウンロードも可能ですし、好きなオフィスを選んで予約もできるようです。ですから、フォーム自体の入手は問題ないわけです。
どのオフィスでも提出できるか、についてはわかりません。でも、実際のところ、Service NSWは単に”仲介”しているだけで、実際の翻訳は別のところがしているだけなので、ごく一部の,業務が限られたオフィスを除いてすべてのオフィスが対応しているはずです。下記のLocator Searchを使えば最寄りのオフィスが出てくるのですが、その際、業務が限られていれば、”○○Only”と赤文字で書かれているのでわかります。
https://www.service.nsw.gov.au/service-centre
あと、例えば、14日以内=14Business daysですから、実際には3週間弱かかりますね(土日はBusiness Daysではないので)。私の場合など、3週間たっても送られてこないので”翻訳オフィス”に電話したら、なんとServiceNSWの担当者の不備で日本の免許のコピーの下半分が送られておらずストップしていました(何度も私に連絡取ろうとした、ServiceNSWにも連絡してくれるよう依頼した、とか言っていましたが嘘ばっかり!メールも電話もありませんでした)。免許を写メで直接その翻訳オフィスに送ったら翌日には投函してくれましたが。 ということで、○○日以内、と書いてあっても来ない例もあるということで。。。。。
これはまさしく、私の記事よりコメントに最重要情報ありってやつですねw
最高な情報ありがとうございます!!
あ、もう一つ。オーストラリアの免許ですが、選択できる期限は最長10年ですよ(5年ではありません)。
花粉症さん本当にありがとうございます!!!情報をしっかり訂正して貰えるのは本当に嬉しいです!感謝
わかりやすい記事をありがとうございました。
本当にその一言が僕の喜びです!!わかりずらくてごめんなさい!お役たてたならブログやっててよかったと本当に思えます!