シドニーの交通ルールはどうなっているのか?
オーストラリアも車は左側通行左車線
Contents(目次)
オーストラリアで車を運転する際一番気になる所!それは車がどっちハンドルか!?
オーストラリアも日本と同様、車は右ハンドルが基本。
なので問題なく運転出来ます!
特に信号の表示も日本とあまり変わりありません。
ただし!矢印系のサインが多い為そこに注意して下さい。
信号機に左の赤矢印が点灯している場合は左に行ってはいけません。
逆に信号は赤でも左に青矢印が点灯している場合は左に左折可能です。
※むしろこの場合行かないと後ろから煽られますwww
歩行者優先標識

黄色の足のマークがある標識がある場合は歩行者優先ですので絶対に停まって下さい。
基本的に信号が無い交差点は日本と同様、歩行者優先です。
ロータリー(ラウンドアバウト)

これが日本には無い交通ルールの一つ、右側の車優先のロータリーです。
※時計回りです。
日本でも大都市の駅前などにありますね、しかしオーストラリアではロータリーだらけ、小さいロータリーが多いのですが、メリットとしてはUターンが出来る事。
スクールゾーン

そしてスクールゾーン!オーストラリアではスクールゾーンで登下校の時間帯は40キロ以下で走行しなければならないという法律がありますので、何時から何時までというのを確認し、スクールゾーンでは40キロ以下で走って下さい!
表記の時間帯は40キロで走行して下さい。
バス、タクシー優先道路

オーストラリアではバスやタクシー優先道路が数多く存在し、右折左折以外でそこを走ると罰金です。そしてかなりクラクション鳴らされますので注意が必要。
路上カーパーキング

謎ですよね、見方が本当難しい!
4分の1P! これは四分の一時間って意味です、つまり15分間車を停める事が可能ですという意味、その他にも1Pなら一時間、2Pなら二時間という意味になります。
MON→FRIというのは月曜日から金曜日までの間
9AM-5:30PMは、9:00から17:30までの間
この期間内では15分だけ停めることが可能!逆にそれ以外ではなんと。
ずっと停めてOK!!早い者勝ちです。
つまりこれの裏技として、17:16分に停めれば次の日まで停めていい!って事になります。

このNO STOPPING! サインの所では駐車することは出来ません、まあ路上駐車してる車が無い場所は基本駄目ですので確認してから車を停めましょう!
超危険!車内での携帯電話!
問答無用で携帯は駄目です!
とにかくオーストラリアでは携帯を見るしぐさをしても警察に停められます!からの罰金、バイクでも携帯は勿論駄目ですので注意です!
高速道路

これが厄介。
こちらのサイトで支払いなどが出来ます。
E-toll 実はこれオーストラリア版ETC、車に無くても通行できちゃうんです。しかしその後請求が来ます、それを支払わないとどんどん割増しでお金を請求されますので。
本当に注意してください。
※日本の様にゲートにスタッフがいない為、厄介です。 入ったら最後w
レンタカーでドライブする際に高速道路を利用する際はレンタカー会社にどの様になるか確認してください。
オーストラリア交通について詳しくは、また追記していきます。
コメントを残す