鬼門関係代名詞!使いどころが無いから、覚えることも、使うこことも出来なかった!
関係代名詞の簡単な覚え方!三十路留学生が使いどころ見つけました!!!
既に知っている方は見る価値無し!!!
関係代名詞は、足りない情報を付け足すイメージです。
だからそれが難しいんだってwwwwって感じじゃないですか?
つか、使う場面がナッシング!
実際私のオーストラリア人の友達にも聞きましたが当初彼は、『関係代名詞はあんまつかわん』と、言っていました。
そうか!ネイティブが言うんだから、イグノア(無視)しとこうと思ってました、、、。
が!しかし!
現在仕事上、大量の人と話をする機会があり、同僚の人とボスが関係代名詞をめちゃめちゃ使ってることに気づいたんです。
やっぱ人それぞれですねーーー。
どんな時に使うかというと。
フォーイグザンポー!
人の関係代名詞
『昨日うちの家に来たインド人の人がさー』
『The Indian guy who came my home yesterday』
GUY ガイ が何者なのかを説明するために、WHOをGUYの次に置いて、そこから説明していきます。
関係代名詞の使いどころは、話始めが多い!
名前を知らない誰か、何か、の話を、話し出すにめっちゃ使える!
他には、話してる中で相手が『誰の事?』とか『何それ?』からの返しで関係代名詞文を使う事が結構ありますね!
現に私の仕事は色々な名前がわからない客と話しますので、同僚と客の話をするときなどは本当によく使います。
『昨日のあの髪の長いドイツ人がさー』『あの目がデカくて、背が高い韓国人覚えてる?』とか、そういったシチュエーションでよく使う!!
一度使いだすと、ウザいぐらい使いだしますよww
よくある、『逆にね!』的な、逆にって使い始めたらいっとき、つかいますよねw 語尾に絶対『逆にね』ってついてる奴よくいますよねwww
物の関係代名詞
人と話す時って割といきなり話始めますよね?
例えば、ていうかさー、とか そういえばさー、とか 覚えてる?とか。
『ていうかさー』
『俺らが昨日見た黄色い車さー』
『あの車の値段っていくらだろうねー?』
『by the way』
『A yellow car which we saw yesterday』
『How much do you think the price of the car ?』
英語って後から説明する言葉ですよね、関係代名詞、これはまさにそれ!究極の後から説明するぜ!文章です。
話していて相手がその情報だけじゃわからない場合、つけるんです!
なので特に日本人は関係代名詞、、、慣れない!
だってまず、日本人なら、いきなり 黄色い車!!!って話始めないですよね。
多分、『昨日さー俺ら黄色い車みたじゃん、、、、』みたいな感じが普通かな。
でも英語は語順が違いますよね、そもそも日本人にとって入って来ずらい言語、しかし受け入れるしかないのです!これが英語なのです!
関係代名詞の本当の役目は、足りない説明を追加、です。
逆を返せば、使いだしたら少しラクに英語が話せます。
なんせ最初に言いたい物や人を言ってしまって、あとから関係代名詞を入れて、それについて説明すればいいだけですからね。
Who(人)。Which (物、事)。That (どちらにでも使える)この三つだけ覚えればOKですね。
まずは人や物を説明する時に使ってみて下さい。
勿論他にも色々使いどころがありますが、私に解説することは不可能です!
何故なら私が使いこなせてないから!!!解説出来ないだけです!!
コメントを残す