日本からオーストラリアに来た留学生、ワーホリの方々はお気づきですか!?
Contents(目次)
地味にミスるんですよコレ、やってしまうんです、不味いのに大量買いしちゃうんです!
日本とオーストラリアの食べ物比較!
オーガニック大国のオーストラリアのイメージは野菜や果物が美味しい!そんなイメージを持ってオーストラリアへ留学、ワーホリに来る方は多いかと思います。
しかし!意外と日本の方が美味しい食べ物は多いのです!
勿論自分が日本人なので、日本人視点のみでのお話ですがね、私がオーストラリアで買って食べて気づいた物を紹介します!
いちご

オーストラリアのイチゴって酸っぱく無いですか?結構買って食べるんですが、美味しいのに当たったことがあまりない!なんか、甘さは基本無いイメージです。ただ無駄にデカいだけ。。。。
恐らく日本のイチゴの方が圧倒的に美味しい!日本の苺は甘さがあります、苺が大好きなあなたは、日本で飽きるまで食って来てください!
リンゴ

赤いリンゴは日本の方が美味しい!これは恐らく間違いないです!ただオーストラリアは、青リンゴの方が人気なイメージがあります。
実際私は日本の赤いリンゴより、オーストラリアの青りんご派です、赤いリンゴのぱさぱさ感があんまり好きじゃないっていう個人的な意見ではありますが、でも日本の高い赤リンゴはやっぱ美味しいですよね。(あんま食べたことないけど)
トマト

オーストラリアのトマトは皮が厚い!つまりトマトの中にある、あの果汁みたいなのが全くないw 包丁で切るとサクサク切れます、日本では包丁でトマトを切ると、切れない包丁だと”ぐちょ”ってなったりしますよね?
あれが全くなく、トマトが音を立てて、サックさく切れますw不味い証拠。
しかし!!最近私は美味しいトマト見つけました!ちょっと高めですが、そのまま食べても美味しい!むしろこれなら、日本のトマトより美味いかもしれない説。写真のトマトがそいつです、コールスで買いました。
是非トマトマニアは食べてみて下さい!皮があからさまに熟成しいる、ワインレッド色です。
きゅうり
オーストラリアのきゅうりは、ちょっとみずみずしさが無い気がします、これはちょっと微妙な所ではありますが、日本と違い割と高いので、私はあまり購入しません、しかし、買うたびに思うのがみずみずしさが無い。
なすび

なすびは味の違いはちょっと解らないです。ただ、デカいww 日本の様に大きさを調整していないからなのか、異常にデカい!さすがオーストラリア。(コメントでこれは”米那須”と頂きました!つまり通常の那須より米那須率が高い!という事になります!)
ぶどう

ぶどうはオーストラリアと日本で比較しようがないかもしれません、ピンキリです、しかしオーストラリアの安いブドウでも外れる事は無いと思います、そしてオーストラリアでナンバーワンに大人気の果物、マスカット(グリーンのぶどう)!
マスカットはマジで美味いです、オーストラリアに来て気付きました。
果物の王様は、、、果物の王様は、、、、バナナだった。by思い出ぽろぽろ。
いやマスカットです。
ガチで美味い、たぶん食べたら、『は?なにコレ、イヤミーーー!』って言います。絶対食ってください!どこで買っても外れません。
バナナ
僕の中で元祖果物の王様バナナ、まあ、日本もオーストラリアも安定の味ですw
キュウイ

オーストラリアのゴールデンキュウイ!甘ーーーーーい!普通のキュウイは日本と変わらない気がします、ゴールデンはもう、素晴らしい!の一言です。
大根(蕪)

売ってないwwww 売ってるんですよ!アジアンスーパーなどには売ってるんですけど、大手スーパーには無い!桜島大根をちっちゃくした、ボールみたいな大根が、スーパーの野菜コーナーの隅に並んでます。味は勿論、
完全に日本の勝利でした。
コールスなどでは”turnips”って書いてあります。(コメントでこれは”蕪”だと頂きました!www シティ内で通常のRadish(大根)は結構レアなので、大根代わりにどうぞ!)
洋ナシ

洋ナシってあんま日本で見ないですよね?オーストラリアでは洋ナシが結構普通に売られています、そして人気です!ただねこれ、食べごろがあるんです。何も知らない人は、買って、食って。
はい、『まずい』ってなるんですけど。美味しく食べる方法があるんです!買ったらまず、常温に放置して、熟成させてから食うのがオーストラリアでは主流なんです!
日本での梨はオーストラリアにはほぼ売ってません。なのでオーストラリアで洋ナシを買って、熟成させて、ちょっと指で押すとへこむぐらいになったら食べてみて下さい!結構おいしいです!
スイカ
これね、甘い!!!オーストラリアのスイカ、甘いです!これは恐らくオーストラリアの勝利、結構安いので食べてみて下さい!
メロン
日本の方が美味しいです!こっちのは硬くて、『あれ?何処食うの?』ってなります、日本の勝ち!
パン
知ってました?日本のパンは世界一美味い!と言われてるんです、あのもちもちしたパン、そして安さ!日本に居た時に中国人が口を揃えて、『日本のパンは世界一美味い!』って言ってました。
確かに、私もオーストラリアよりは美味しいと思います。パン文化ではない日本の方が美味しいって面白いですよねw
ただオーストラリアの場合種類が豊富で、中でもターキッシュブレッドっていうトルコのパンなのかな?それがガチで美味い!!もちもちのパリパリな食感。
カフェなどでサンドウィッチを頼む際に『ターキッシュブレッド!』って伝えると、パンが普通のパンでは無くターキッシュで出てきます!(無い場所もある)
果物と野菜からのパン。いかがでしたか?ドラゴンフルーツとマンゴーも紹介しろよ!と思った方は、いいね!もしくはシェアを宜しくお願いします!!また、これも美味いよ!ってのがあったら是非コメントをお待ちしております!
不味いかー
馬鹿なのかな?日本は基本甘さを追求して栽培してる
オーストラリアは違う
その違い
加工して味が悪くなった時や自分が料理した時には、不味い、どんどん使えばいいと思う
でも美味しいの基準も曖昧なまま、甘くないものを只管不味いと言うのはどうかと思う
馬鹿ですwww
うーん、りんご、赤いりんごでもこちらの美味しいですけど。。。(”蜜”はないですけど、クリスピーで酸味も甘みもあって。種類が豊富ですから、いろいろためしてみてください)
大根、私のいるところ(シドニー郊外)では、普通にColesでもFruitezyでも売っています。(Fruitezyは葉っぱ付き)もちろん、白い、長いやつです。英語名はWhite Radishだったかと)ただ、青首大根と違って、あまり辛味もみずみずしさもないかな?水分が少ない気がします。(載せておられる写真は、どうみても”蕪”ですよね?英語名もターニップとなっていますし)
ナスは、この写真は日本でいう、いわゆる”米ナス”ですよね。種類が違います。Fruitezyなどにいけば、日本のような細い小さいナス売ってますよ。
蕪wwww もう一人の方のコメント通り完全に私は馬鹿じゃないですかー!!天才なはずなんですけど。。。
確かに大根で検索して、ラディッシュでコールスに無くて、この蕪を見つけて、逆にターニップで検索したら大根!って出て来たのでこれだと思ったら。。。蕪ですか!wwww
確かにこれはまさしく蕪ですね!!
そして茄に種類があるんですか!?33年間知らなかった。。。。。完璧な訂正ありがとうございました!
https://shop.coles.com.au/a/a-nsw-regional-gungahlin/product/radish-white
Colesのオンラインショッピング 大根
https://www.harrisfarm.com.au/collections/cucumbers-eggplant
ハリスファームのサイト なす、きゅうりともいろいろあります。(きゅうりも種類がありますよ。どれを食べたのかわからないですが、”大型”のものだと、にほんのものよりなかが水っぽいものもあります(塩もみするとなくなっちゃうくらい)。
メロンも、日本の馬鹿高いのじゃなくても十分甘いものありますよ。トマトも、種類いろいろです。
オーストラリアで素晴らしいのは、”旬のもの”がいろいろ手に入ることですね。日本だと一年中あるイメージですが、ここだと、旬じゃないと値段がものすごく高くなるのでわかりますし、りんごだとブランドにより旬がずれていて、その時期その時期美味しいものが食べられます。
私も利用します!!!w